Happy Life

笑顔で前向きに過ごすための気づきや情報・日々の思いを書いていきます。

木のように生きる。

みなさん、こんにちは(^ ^)

 

毎日暑いですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

コロナ感染者数も相変わらず多く、暑さで熱中症になる方も多いようですが、みなさん体調に気をつけてお過ごしくださいね。

 

わたしの最近は、少し落ち気味でした(^_^*)

 

ショックなことがあったり、疲れることがあったり、体調が悪くなったり、なんだかうまくいかないことがあったりで、エネルギーが落ちてるなと感じました。

 

徐々にもとに戻ってきた感じはありますが、

人生、波があるなと実感しました(>_<)

 

木のように生きる。

木を見て、思うことがありました。

 

「わたしたちの人生も木のようだなぁと。」


木を見ていると、いろんな種類があります。

幹からはいろんな枝が出ています。

 

幹がとても太い大木もあれば、細くて繊細な木もあります。

 

でも、その芯となる幹は上を向いて伸びています。

 

幹がまっすぐ伸びる木もあれば、少し曲がって伸びる木もあります。

 

また幹からは、いろんな場所から枝が伸びています。

横向きに伸びたり、上向きに伸びたり、下向きに伸びたり、、、。

 

その場所の環境によって、生える木が違い、同じ木でも伸びているスピードや、生える枝の場所、伸び方も違い、

 

「全く同じ形の木はないんだろうな」と思います。


そして、木は徐々に成長していきます。

上に向かって、成長していきます。

 

 

いろんな分岐、紆余曲折ありながらも、中心となる幹は上を向いて生きています。

 

でも、上を向いて生きながらも、中には途中で行き止まりになってしまったり、虫にやれられて枯れてしまったり、また何かによって断たれてしまう木もあります。

 

全ての木が最後まで、生き続けるわけではないのだろうなと。


でも、多くの木はそのときが来るまで、生き続けるのだろうなと思います。

 

 

どんな木でも、地面に根を張って、芯となる幹があります。

 

いろんな分岐がありながらも、

 

その根と幹があれば、自然と上に向かって生きています。

でも、途中で絶ってしまう木も必ずあり、

それにはいろんな原因があり、それはそれで、仕方がないことなのかもしれないとも思います。

 

上を向いて生きる途中で、その生を終えてしまう木も、

 

根を張ったその時から、途中で生を終えることを望んでいなかったはずだと思います。

 

そこに適応できなかった、状況に耐えられなかった。

 

 

「本当は最後まで生きたかった」

 

 

でも、それがその木の「生き方」だった。

 

それを受け止めることが、その木にとってもとても大事なことなのかもしれないし、

そこには何か意味をもつのだと思います。

 

 

木には、それぞれの役目を持っていると思います。

 

「どんな木があっていい。」

「どんな生き方があっていい。」

 

いろんな時があるけれど、生きるための「恵み」は用意されていて、時にはその恵みを活かせないときもあるけれど、

 

その木はその木らしく、成長していくのだろうなぁと。

 

ひたむきに上に伸びていく木々たちを見て、わたしもひたむきに生きる力をもらえたような気がしました。

 

では、本日も読んでいただき、ありがとうございました(^-^)