Happy Life

笑顔で前向きに過ごすための気づきや情報・日々の思いを書いていきます。

ストレスを解消しよう。

みなさんのストレス解消法はなんですか?


以前に「ストレス」に関する記事を書きました。

hanayuka-blog.com

ストレスはわたしたちにとって、切っても切れない関係性にあります。

ストレスをうまく生かせればいいですが、やはりストレスによって精神面や身体面に不調をきたすことも多くあると思います。

わたしもストレスにより、ついつい食べすぎてしまったり、ついイライラしてしまったりということがあります。
そんなとき「あ、いけない、いけない」と思いながらも、なかなか止められないということもあります。

そんなときはストレス解消がうまくできていない状態なのかなと思います。


ストレス解消法というと、本やネットにたくさん情報が記載されていると思います。

効果的と書かれていたものでは「思いを紙に書く、深呼吸、運動、瞑想、自然と触れ合う、誰かと話をする、睡眠をしっかりとる・・・」などなどあります。
またカラオケなど歌を歌ったり、何かの創作活動をしたりというその人にあった趣味を活用するということもストレス解消になると思います。

人により合う合わないはあると思いますが、 情報にあったストレス解消法はどれも結構ストレスは解消できるのかなと思います。

今回の記事はそのなかでもお金もかからず、すぐにでもできるし、一番オススメだなと思える方法を書きました。

そして、そのことについての情報も調べてみました。

みなさんの参考になればいいなと思います( ^∀^)

わたしのストレス解消法

わたしが普段しているストレス解消法は、景色を眺める、犬と遊ぶ、思いを紙に書くなどをしていますが、一番効果を感じるなと思う方法は「運動」です。

「運動」はやはりどの情報にも効果的であると記載されているし、効果を実感されている方も多いのではないかなと思います。

わたしがしている運動というのはウォーキングやジョギング、軽い筋トレ、Youtubeをみながらのエクササイズとかです(^o^)


そこまで激しい運動をするのは苦手なので、主にウォーキングですが、少し物足りないなと思うときはジョギングに切り替えたり、軽くスクワットをしたり、Youtubeで楽しくなるような音楽とともにエクササイズをしたりと、そのときの気分に応じて選んでいます♪

なかなか時間が取れないこともあるのですが、最低でも毎日の日課のなかに、健康のためにと思って10分〜15分程度はウォーキング+軽い筋トレはするようにしていますが、それでは「ストレス解消できた!」というスッキリ感は物足りないかなと思います。(運動の仕方にもよるのかもしれませんが)

なので「ストレス解消できているな!」と実感する時間はわたしの場合の話ですが、最低20分から30分程度はいるのかなと思っています(^.^)

やはり、それをしたときが一番ストレス解消されていると実感しています。

何か思い悩んでいることがあるときでも、運動をしているときは忘れているし、気持ちも軽くなる感じがし、したあとのスッキリ感があります。

また、考え方の切り替えができて、前向きな考えが出てきたり行動力が上がり、何かをするのに躊躇していてもその勢いで行動に踏み出せたということもありました。


これらはわたしの今の運動の仕方ですが、情報で調べると運動の仕方にも効果が実証されている運動の時間や仕方などがあるようです。

また運動はストレス解消だけでなく、健康や精神的・身体的に多岐にわたりメリットがあります。

そこで、次に「運動」について調べてみたことを書いてみました。

f:id:yuu-hanablog:20210408151914j:plain

運動の効果

世界保健機構(WHO)の「必要な運動量」についてのガイドラインでは、

「ウォーキングなど中程度の有酸素運動を週150分〜300分。もしくはランニングなど強度となる運動を週75分。週に2日は中強度以上の負荷をかけた筋力トレーニングを取り入れる。(18〜64歳の成人の場合)」

とされています。


世界では成人の4人に1人、若者の5人に4人は十分な運動が行えておらず、日本でも3人に1人以上が運動不足という状況にあるそうです。

運動不足により、肥満やメタボリックシンドローム、高血圧や糖尿病、心疾患、がんなどのリスクを高めてしまいます。

適度な運動をすることは全原因の死亡リスクの低下、心疾患・脳血管障害の予防、うつ病や不安の軽減、認知機能の低下の予防などに効果があります。

また、高齢者では将来の介護や寝たきり予防につながります。

そしてある本に、

ハーバード大学の心理学者タル・ベン・シャハー教授などは「運動をしないのは憂鬱になる薬を飲んでいるようなもの」と言い切るほどです。まさに科学が認めた最強のストレス対策のひとつと言えるでしょう。

                         引用文献:超ストレス解消法

と書かれていました。

また、別の資料には「運動をすることによるホルモンの分泌によってネガティブ感情を低下させ同時にポジティブ感情を高めるといった効果がある。」と書かれていました。


運動にはさまざまな疾病の予防やストレスと関連して精神面での影響もとても大きいようです。

どの程度の運動がいいのか?

世界保健機関での必要運動量の計算だと1日約20分のウォーキングで最低限の運動量を満たせますが、なかなか時間が取れないこともあると思います。

でも、仮に満たせていなくても1日10分の運動でも死亡率が30%へるという効果が実証されているようです。

また中程度の運動なら毎日でも良いですが、かなり強い運動を毎日するのは、必ずしも健康にいいとは限らず、反対に心臓発作や脳血管障害のリスクを高めるという研究結果もあり、運動は適度にすることが健康に最も良いそうです。

(上記、文献:「精神科医が教えるストレスフリー超大全」より参照)


メンタル面ではどうなのか?ということですが、メンタル面に効果的な運動については「ストレッチや軽いウォーキングを週に1時間(1日約10分程度)するだけで、メンタルの悪化リスクが12%下がる」と書かれていたり、「20分の早歩きでも人間の不安は大幅に減る」(文献:超ストレス解消法より)と書かれていました。


なんだかややこしくて申し訳ないのですがm(__)m

身体面、精神面ともに1日にすると最低10〜20分ぐらい運動すると何らかの効果は期待されるのでしょう。(ネットに運動をはじめて5分後くらいからストレスに効能のある脳内物質セロトニンの濃度が高まると書いていました。セロトニンは疲労すると低下するようです)

30分以上のまとまった運動になると脂肪燃焼効果や免疫アップ効果、睡眠の質向上効果などのある成長ホルモンも分泌されるし、またいい効果があるようです。

目的に合わせて、疲労しすぎない程度にすることがいいのでしょうね。


わたしの場合、日課として10分ほど運動する機会を作っていますが、ストレス解消などの効果は少ないかなと思っています。20分以上だとストレス解消できているなと実感できていたりするので、いろんな情報をもとに自分に合った運動の種類・時間を設定するのが一番いいのかなと思います。

おわりに

ストレス解消のために「運動」はかなりの効果が実証されていています。

どこかの本で運動は抗うつ薬と同等の効果がある、とみた覚えがあってネットで調べてみると、やはり効果はあるようで、精神面にもかなりいいのだと思います。

さまざまな病気の予防にもなるし、筋力もつくし、たくさんの良いとされる効果があると思います。

じつはわたしが運動をはじめたきっかけは、1年ほど前に、眠れないほどの原因不明の背部痛に襲われたことでした。マットレスをかえたり、整骨院に行ったりと何とか背部痛を治そうとしますが、治らないのです。

でも、運動をはじめてみたら嘘のようにすぐに治ったということがありました(´∀`*)

他にももしかしたら要因はあったのかもしれませんが、運動はからだにも心にも大きくいい効果をもたらしてくれるのだなと思った経験です。


ついつい思い悩んでいるときは、体を動かすのも億劫ではあります。なかなか運動する気にはなれなかったり。

でも、わたしたちは考え方よりもからだの動きなど外側から大きな影響を与えるということがあります。

hanayuka-blog.com

からだを動かすことが億劫であっても、一度からだを動かしてみると、動かしていることが反対に楽しくなり、考え方も軽くなったり、前向きになれたりします。

さらに笑顔を作りながら行うと、さらに楽しくなります♪(人がいるところではしませんが)

今日も、最近ストレスがたまってきているなと思って運動してきたら「スッキリ」しました。

 

でも、一番いいのは自分に合った方法でしょう(^ ^)

運動と一口に言っても、いろんな種類があるし、スポーツもあるしで、そのなかから自分に合ったもの、運動量があると思います。 

ストレス解消の本には運動のほかにも数々の方法が書かれていて、本にも書かれていましたが、何より気楽に自分に負担のないことをするのが一番いいのだと思います。


ストレスのある社会で、気づいたらストレスに悩まされていたということもありますが、日々、心身ともに健やかに気持ちよく過ごすことができるといいなと思いますo(^o^)o

 

では、長くなりましたが本日も読んでいただきありがとうございました♪

f:id:yuu-hanablog:20210408153149j:plain