Happy Life

笑顔で前向きに過ごすための気づきや情報・日々の思いを書いていきます。

ポジティブとネガティブ。

こんばんは( ^∀^)

 

思考にはポジティブ思考とネガティブ思考がありますね。

 

人間にはどちらの思考も持ち合わせています。

 

どちらの思考を感じやすいかで自分がポジティブ思考かネガティブ思考かに分かれるのでしょう。

 

わたしは以前はネガティブに考えることが多かったのですが、今はポジティブに考えることが多いかなと思います(^^)

 

もちろん、ネガティブに考えてしまうときもあります。

 

そんな時は「まあ考えても仕方ない」と気持ちを切り替えています。

 

考えがまとまらないときは、紙に書いて自分なりの解決法を考えます。

 

すると「そうだったのか!」とハッとする気づきがあり、一瞬で悩みがなくなる時もあります。

  

みなさんはポジティブとネガティブ、どっちを感じたいですか?

 

「ポジティブ思考の方がいい」と思う人や「ネガティブ思考の方がいい」と思う人、「ポジティブに考えたいけどポジティブに考えられない」という人もいるでしょう。

 

前の記事にも書いたのですがポジティブに考える方が気持ちが楽になれますし、ポジティブに目を向けるほど幸福度が高くなるということもあるそうなのす。

 

わたしは自己肯定感を高めることができるまでは、ネガティブ思考が強かったです。

 

でもネガティブに考えることがとてもしんどく感じていました。

 

だから自己肯定感が高められたことがきっかけとなり、ポジティブ思考にシフトしていったのだと思います。

 

ネガティブに考えすぎたことで自分を責め、病気になり入院したこともありました。

 

心と体は連動しているんだなと感じた経験です。

 

心で自分を責めていると、体にも影響してくるのです。

 

そんな経験もあったからか、ポジティブに考えることはいいことが多いかなと思っています。

 

わたしがポジティブでいられるのは、環境も大きいと思います。

 

緘黙症経験者であり敏感であるからこそ、ポジティブでいるための環境づくりは結構大切なのかもしれません。

 

あと健康かどうか。

 

 心と体は連動していると書きましたが、心がつらいと体もつらくなるように、体もつらいと心もつらくなってきますよね(´・ω・`)

 

ポジティブで過ごすには

 

・ポジティブ思考のメリットを知ること。

・ネガティブからポジティブへの思考のシフト。

・環境づくり、健康な体づくり。

 

これが結構大事かなと思っています。

 

では、読んでいただきありがとうございました♪

 

f:id:yuu-hanablog:20210118183131j:plain