2021-01-01から1年間の記事一覧
みなさん、こんにちは(^ ^) みなさんは人と関わる中で、自分が感じる自分と、他者が感じている自分にズレがあると感じたことがありますか? 「自分はこうなのに、人はわたしのことを違うようにとらえている」と。 たとえば、「わたしは真面目だけど、人はわ…
みなさん、こんにちは(^ ^) 今回の内容は、わたしが仕事をする中で「人生の最期」を迎えた方との経験を通し、人との関わりで感じたことを書きました。 「人生の最期」というと、寂しさ、悲しさ、恐れなど負の感情を抱く方も多いと思います。 もしそういう内…
先日、久しぶりに夜空を見上げると、心がすっと軽くなる体験をしました。 そこには柔らかく、どこか力強い光をもった満月がありました。 わたしは「月を見ているとすごく癒されるな」と感じ、しばらく月を見上げていました。 そして今日、ふと情報チラシをみ…
みなさん、こんにちは(^ ^) 今回は心理カウンセリングについて考えたことです。 今までカウンセリングを受けてきた自分の経験談や一個人の考えとして、こんな考え方があるのだと見てくれるだけでも嬉しいですし、どこかみなさんの参考にもなればいいなと思い…
わたしたちが笑う理由は? 怒る理由は? 泣く理由は? 食べる理由は? 寝る理由は? 話す理由は? 人の言動には、必ず何かしらの意味を持っていると言われます。 その意味は? わたしたちは意味もなく、「その言動をとっている」ということはあまりないのだ…
みなさん、こんにちは(^ ^) いつもブログを見ていただきありがとうございます。 なかなかブログが更新できず、みなさんのブログも見ることができなかったりするのですが、そんな中でもブログを見にきてくださること、とても感謝しています。 みなさんのブロ…
みなさん、こんにちは(^ ^) 「青い鳥」というモーリス・メーテルリンクが書いた童話をご存知でしょうか? 知っておられる方も多いと思います。 このお話から得られるおもな教訓は、いろんな見方があるとは思いますが「幸せは身近にある」ということらしいで…
わたしたちは意識的ないし無意識的に人に期待してしまっていることがあると思います。 相手がこうであってほしい、こんな行動をしてほしい、こんな言葉をかけてほしいなど、自分が求める言動を相手に期待しているのです。 そんなふうに思う人は多いのではな…
みなさん、こんにちは(^^) 以前に前向きな感情とは?という記事を書いたことがあります。 hanayuka-blog.com 今回は、前向きな言葉、プラスの言葉について書きました。 前向きな言葉 みなさんの前向きな言葉、プラス言葉というと、どんな言葉を思い浮かべま…
オリンピックがはじまりましたね(^.^) テレビでオリンピックを見ていて、選手の方の懸命なプレーと涙に心が打たれることがあります(ToT) 選手の方のひたむきに頑張っている姿はとても素敵だなと思います。 さて、オリンピックには200ほどの国や地域から出…
みなさん、こんにちは(^ ^) 私たちは「自分以外の誰かのために何かをすることで幸せを感じることができる」と言われています。 誰かのために何かをすることで幸福感が得られ、それを繰り返すことでも日々、幸せを感じる人生を送ることができるのでしょう。 …
みなさん、こんにちは。 かなり久しぶりの投稿となりました(*^^*) その理由というのも、約2ヶ月前から新しい仕事をすることになり、その仕事内容がわたしにとってハードルが上がったものであり、少し落ち込んでしまい、ブログがかけませんでした(>_<) 今回…
この間、YouTubeで自分の潜在意識がわかる方法を紹介していた動画をみつけました。 北向き筋肉反射テストというものです。 「ほんとうか?」と疑いつつ、すこし気になったので実際にやってみました。 すると「これは自分の心の声なんじゃないか」と思う結果…
みなさん、こんにちは(^^) 今日のテーマは「前向きな感情とは?」です。 みなさんは前向きな感情というと、どんなイメージを持ちますでしょうか? 前向きな感情というと、物事をいい方向に考え、行動的で気持ちが向上しているといった元気なイメージを持つか…
気持ちのいい青空を見上げながら、ふと思ったことがありました。 「宇宙ってもともと暗いのに、空は青いんよなあ」と。 夜になると宇宙空間が感じられますが、日中の空の青さを見るとその宇宙の暗さを忘れてしまいます。地球の大気の影響で空が青く見えると…
皆さんいかがお過ごしでしょうか? わたしのいる地域では晴天の気持ちのいい気候が続いています(^ ^) 今日、昨日、一昨日と動くと少し汗ばむぐらい気温も上がっていましたが、爽やかな気候と新緑のパワーに気持ちも前向きになります。 そんななか、はるばる…
『みにくいアヒルの子』この作品は聞いたことのある方も多いと思います。デンマークの作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセンがかいたアンデルセン童話の一つです。この童話はわたしにとって、思い入れのある童話であり、幼心にこの絵本を読み、アヒルの…
みなさんは、感謝の気持ちを伝えられるとどのような感情を抱くでしょうか? わたしは感謝の気持ちを伝えられると、嬉しく思い、誰かの役に立てているのだと思えたり、意欲の向上につながり、次はどうしていこうとポジティブに考えることができたりします。感…
みなさんのストレス解消法はなんですか? 以前に「ストレス」に関する記事を書きました。 hanayuka-blog.com ストレスはわたしたちにとって、切っても切れない関係性にあります。ストレスをうまく生かせればいいですが、やはりストレスによって精神面や身体…
みなさんは「幽体離脱」を経験したことがありますか?? いきなり、オカルト的な話でこういう類の話が苦手な方は申し訳ありません(><) わたしもこういう話は苦手なので、この記事は怖い話とかではありません(多分)ある本を読んでいて、幽体離脱が10人…
こんにちは(^ ^) わたしたちは、日常のなかで「なんとなくこっちのほうがいい気がするな」とか「こっちのほうが正しいんじゃないか」とか直感でなにかを感じたり、選択したりすることがあると思います。 その「直感は案外正しい」そうです。 今回はその「直…
「自分にまっすぐに生きてたら、うまくいくよ。」 先日、職場である90代の女性の方がそう話されました。 その方の話を聞くと、その方は若いころから苦労されてきて、辛いこともありながら、でもまっすぐに、感謝の気持ちも忘れず生きてきた様子が伺えまし…
こんにちは(^ ^) みなさんは、日頃より多かれ少なかれ「ストレス」を感じることがあると思います。 ストレスが原因で、心にもからだにも影響し、ときには病気として発症してしまうことも多くあります。 そのためストレスに対してあまりいいイメージをもって…
こんにちは(^ ^) 今回は、前向きになれるための情報をお伝えできればと思い、書きました。 前の記事で、笑顔を意図的につくるとストレスが軽減されたり、自然と楽しくなったりと脳が錯覚を起こすということを書きました。 hanayuka-blog.com 脳科学では感情…
こんにちは(^ ^) 今回は情報とかではなく、思いをかいた記事です。 わたしは人に対して優しく、思いやりの気持ちを持ちたいなと思っています。 以前の記事で、「自分が嫌だと思ったことから自分がしたいことがわかる。」と書きました。 そして、「自分が相手…
こんにちは(^ ^) 今回は「言葉」について自分なりに考えてみました。 わたしは思えば、誰かの言葉、誰かの一言で大きく自分の心が動かされてきたなと思うのです。 それはいいことも、悪いこともです。 誰かの言葉に動かされる 言葉の重み おわりに 誰かの言…
「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」という言葉があります。 この言葉は、心理学者であるウィリアム・ジェームズの言葉です。 わたしたちは楽しいから笑うのでしょうか? 笑うから楽しいのでしょうか? たまごが先か?ニワトリが先か?みた…
こんにちは(^ ^) 誰かに親切にする、誰かのために何かをするといった人のためにとる行動、いわゆる「利他的行動」をすることで幸福感が上がるということが研究で明らかになっています。 たしかに自分のためより、「誰かのために」と思ってとった行動がより嬉…
わたしたちのからだは一つひとつの細胞からつくられています。 その細胞が集まり、骨格、筋、各臓器などとなりからだがつくられています。 そしてそれらのものがあるからこそ、私たちは生命として維持することができ、私たちが良好に生きていけるように動い…
自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。 どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。 自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかけがえのないこの道。 広い時もある。せまい時もある。のぼりもあればくだりもある。 たんたんとした時もあ…