Happy Life

笑顔で前向きに過ごすための気づきや情報・日々の思いを書いていきます。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

場面緘黙症時代の嬉しかったこと。〜part2〜

こんにちは(^-^) 前に緘黙症時代で嬉しかったことの記事を書きましたが、今回はそのパート2です。 前回の記事にかいたのですが一番嬉しかったことといえば、「普通に関わってくれたこと。」でした! よければその記事↓ hanayuka-blog.com 「みんなとは違う」…

潜在意識のはなし。

こんにちは。 みなさん、潜在意識って知ってますか?(๑˃̵ᴗ˂̵) わたしは潜在意識を知って、これを活用できるようになると自分に対する見方もかわり、人生においてもプラスになると思いました! 潜在意識って、スピリチュアル的なものなのかと思っていたのです…

場面緘黙症から全緘黙症〜家族と話せなくなったこととその後〜

こんにちは(^-^) わたしは物心ついたころから場面緘黙症でしたが小学校4、5年あたりから全緘黙症になり、高校生のころは家庭で話すことができませんでした。 本来、場面緘黙症は家庭では話をすることができ、親との関係性が原因ではありません。 しかし、…

自分を知ると、あらゆるものが見えてくる。

みなさん、自分のことは知っていますか? 「もちろん自分のことは知っているよ」という方から「自分のことはなんとなくしか分からない」という方もいると思います。 わたしは・・・自分のことを知りませんでした。 そんなわたしのように「自分のことでも自分…

思考は過去から定着してきたもの。

こんにちは。 前回は思考が運命を作っていくという記事をかきました。 それに関連して、今日はその「思考」について記事をかきます。 思考は十人十色 人は同じモノを見ても、見る人によってそのモノの見方に違いがあります。 例えば「星」と聞いて、何をイメ…

思考が運命をつくっていく

みなさん、こんな言葉をご存知でしょうか。 思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になる…

場面緘黙症時代の嬉しかったこと

はなゆかです。 今回は緘黙症時代の嬉しかったことを伝えたいと思います。 緘黙症時代に嬉しかったこと、それは「普通に関わってくれた」ことです。 緘黙症時代のわたしは「みんなと違うわたし」という感覚を持っていました。 声を出せないため「みんなと同…

自己肯定感を高められたきっかけ。みんなそれぞれかけがえのない存在。

はなゆかです。 今回は自己肯定感の低かったわたしが自己肯定感を高められた話をしたいと思います。 わたしがなぜ自己肯定感を高められたのかをはじめにいいます。 それは、ずっと自分のことをダメだ、嫌いだ・・・と思っていたけど 本当は「自分のことが好…

場面緘黙症・全緘黙症だったことでの問題

はなゆかです。 緘黙症を克服してからわたしは一般的な社会生活を送ることができるようになりました。 でも緘黙症だったことで問題だと思うことがありました。 いくつかあるのですが、その中で一番大きな問題だと思ったことについて話します。 それは 「自分…

わたしの場面緘黙症・全緘黙症時代 〜声を出せなかった幼少期、青春時代〜

はなゆかです。 わたしは物心ついたときから18歳まで緘黙症でした。 ここで緘黙症だったことについて書きたいと思います。 ↓ここで緘黙症について↓ 場面緘黙とは 家庭ではごく普通に話すのに、幼稚園・保育園や学校などの社会的な状況で声を出したり話した…

人生は考え方次第でかわる。

初めまして。 はなゆかと申します。 わたしは物心がついたころ(3歳ごろ?)から18歳まで緘黙症でした。 「緘黙症ってなに?」 と思う方に簡単に説明すると緘黙症は声をだして話ができなくなる症状です。 学校など特定の場所で話ができない症状を場面緘黙…